こんな授業です
私たちの社会保障ってどんな内容か知っていますか?
たとえば、主婦業・子育て業の合間に少し働きたいと思ったとき、
「扶養内の範囲で働きたい」って言いませんか?
じつは、この「扶養」には種類が二つあるのを知っていますか?
「知らない」と「知っている」では大きく変わるお金の話。
働いて収入を得るのと同時に知っておきたい、「お金を守る方法」をいっしょに考えてみませんか?
まずは、自分が
- 「パート勤務している時ってどんな保障があるの?」
- 「入院してしまった時って保障はあるのかな?」
- 「介護が必要になった時ってどうなってしまうの??」
- 「年金は何歳からもらえるの??」
など、どんな時にどんなふうに社会保障が助けてくれるかを知ると、必要な民間保険や将来必要な貯蓄額が分かってきますよ。
今回のマネーセミナーのメインテーマは、「社会保障制度の基本」のはなし。
10月に改正される予定の新社会保障制度についてもお話します。
授業の講師は、豊富な知識と実体験を織り交ぜたセミナーが人気の内田先生。
知識をアップグレードして、「今」と「これから」に備えましょう!
ハンノウ大学をはじめてご利用の方は学生登録をお願いします。
受講にあたって
・定員 10名(最低催行人数2名)
・持ち物 特になし
■ハンノウ大学の「授業」にご参加の皆様へ注意事項とご協力のお願い(新型コロナウイルス等感染予防・拡散防止策について)
埼玉ハンノウ大学ではイベント、授業(セミナー)を開催する際には「感染の予防、拡散防止」を最優先し、細心の注意を払います。開催にあたり、ご参加の皆様には下記項目のご理解、ご協力をお願い申し上げます。
・スタッフは全員マスクを着用いたします。
・ご参加の際は感染防止のためにマスクの着用をお願いいたします。
・咳エチケットをお守りいただきたく、ご協力お願いします。
・マスクの着用は正しい形で(鼻からあごまで覆い、隙間がないように着用する)。
・ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。
・石鹸を使用しての手洗い励行にご協力お願いいたします。
・教室受付(会場入口)に消毒液を設置いたしますのでご利用をお願いします。
・発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をなさらずご参加の是非を慎重にご検討ください。
・教室(会場)内で体調の異変を感じた場合は、授業中でもご遠慮なくお近くのスタッフにお声がけください。
・何らかの事由で集客・告知中の授業が中止となった場合は、必ず埼玉ハンノウ大学ウェブサイトで告知いたします。
◆新型コロナウイルスに関する参考情報
<内閣官房 新型コロナウィルス感染症対策>
https://corona.go.jp/