授業一覧

[歴史文化・まちづくり]

蔵工房「時」をみんなでお掃除しよう!

日時:2025年01月13日(月) 13:30〜15:30

先生:小野 まり

教室:レンタルカフェ 蔵工房「時」-ハンノウ大学八幡町キャンパス-

費用:無料

定員:0組(残:0組)

対象:歴史建築やレンタルカフェに興味のある方はどなたでも。スペースを活用したい方も大歓迎です!

こんな授業です

歴史建築をみんなでお掃除! 未来へ残す「飯能遺産」
飯能駅北口から徒歩7分、明治後期に建てられた絹問屋をリノベーションしたカフェ。オーナーだった石黒育氏は、アニメーター、演出家として、有名な「一休さん」を生み出し、ジブリ作品にも多く関わった「昭和のアニメ史」を支えた一人でした。
その石黒氏が丹精込めてリノベした素敵な空間は、飯能のまちなかの貴重で魅力ある場所として
次世代に残してゆきたいと、私たちは考えました。

蔵工房「時」は、
2025年4月に飲食店の起業や事業の立ち上げを支援するレンタルカフェとして再生する予定です。
またワークショップなども開催できる「ハンノウ大学八幡町キャンパス」として歴史を引継ぎます。

その第一歩として、春の利活用開始を目指して、建物の室内清掃を行うことになりました。
歴史建築が好きな方、歴史建築の保全・活用事業にご興味のある方、また将来カフェオーナーを目指している方、ぜひ見学を兼ねて一緒にお掃除しませんか?

「レトロモダンタウン飯能 歴史建築保存プロジェクト」について
市域の75%を森林が占め、山や川のレジャーで人気を集める埼玉県飯能市ですが、
その中心市街地に江戸時代から昭和期にかけての歴史的建造物が数多く残っていることは、
実はあまり知られていません。
飯能のまちを歩けば、そこかしこに残る歴史情緒あふれる建物たち。
しかし、それらは同時に、老朽化や改修費用、建物を守る担い手の不足などから、
この先いつなくなるとも知れない課題を抱えています。
現在、埼玉ハンノウ大学では、飯能に残る歴史的建造物およびまちなみを、
保全・活用していくための取り組みを進めています。
歴史的建造物とそれらが作るまちなみは、その土地の歴史と文化を、
今と未来に伝える“生きた教科書”です。
飯能のまちなみを彩るレトロな建物たちに、ぜひ関心を寄せていただければ幸いです。

★ご予約方法について★
・ご参加は、予約不要です。
・メール、電話、口頭では予約を受け付けることはできません。

教室:レンタルカフェ 蔵工房「時」-ハンノウ大学八幡町キャンパス-

  • 飯能市八幡町6-11
  • 070-4348-6111
  • ・「飯能駅」北口から徒歩7分
    ・「東飯能駅」西口から徒歩11分
  • 有り

受講にあたって

・持ち物:飲み物、汚れてもよい服、ゴム手袋、雑巾、室内履き(底面が汚れていない靴、スリッパなど)
・清掃に必要な道具はハンノウ大学で用意しますが、汚れる可能性がありますので、作業着や着替え、タオル等を適宜お持ちください。
・清掃が終わらなかった場合、1月27日(月)2月3日(月)午後も予備日としております。

■ハンノウ大学の「授業」にご参加の皆様へ注意事項とご協力のお願い

・教室(会場)内で体調の異変を感じた場合は、授業中でもご遠慮なくお近くのスタッフにお声がけください。
・発熱・咳・全身痛等の自覚症状がある場合、体調がすぐれない場合は、無理をなさらずご参加の是非を慎重にご検討ください。
・何らかの事由で集客・告知中の授業が中止となった場合は、必ず埼玉ハンノウ大学ウェブサイトで告知いたします。

お申し込み・お問い合わせ